緊急対談:新型コロナウイルスとどう向き合う (パーキンソン病患者さんへのメッセージ)
生涯28本を達成できるか(2020/03)
サルコペニアに伴う摂食嚥下障害―早期診断と介入サルコペニアに伴う摂食嚥下障害―早期診断と介入(2020/02)
神経筋疾患患者における舌圧測定(2020/01)
多系統萎縮症における食事中の低血圧について(2019/12)
多系統萎縮症の嚥下障害(2019/11)
「発生学から見直す嚥下」(2019/10)
摂食嚥下栄養診療における多職種連携の重要性(2019/09)
口腔機能低下症について(2019/08)
食べることは生きること:食軸上に魂の核心をみる(2019/07)
「摂食・嚥下・栄養のQOLと倫理を考える」(2019/06)
再考、気管切開(2019/05)
難病の悩み相談(2019/04)
ALSの摂食・嚥下障害に関連する遺伝子(2019/03)
在宅嚥下医療における遠隔医療・オンライン診療(2019/02)
カフ付きスピーチカニューレを正しく使えていますか?(2019/01)
開口力測定の意味と可能性開口力測定の意味と可能性(2018/12)
ボタン訓練法(ボタンプル法)は奏効するでしょうか?(2018/11)
摂食・嚥下障害と倫理 ―第15回岐阜大会のご案内―(2018/10)
神経筋疾患症例で認知の問題がある場合の対応の工夫(2018/09)